こんにちは!

 今回のテーマは””です。

a8fc35156138d27d7b9382681a2bd072_l

 

 今、記事を読んでみえる方の中になんだか「肩が痛い」や「肩があがらない・あげにくい」 って困っていませんか?

 それはもしかしたら巷でよく言われる”四十肩・五十肩”かもしれません。

 四十肩とは俗語で、医学的な正式名称は「肩関節周囲炎」と呼ばれています。
実は痛みの出る原因や理由はハッキリとは今のところ分かっていません。
なので、肩の周りで起きている炎症という事でこう呼ばれています。

 四十肩は主に症状の進行度合いによって「急性期」と「慢性期」に分けられます。
それぞれで痛みのでかたや対処法が変わってきます。これを読んで少しでも参考になればと思います。

痛くて動かすのが辛い「急性期」

 一般的に肩の痛みを感じ始めた初期の段階です。

 腕や肩を動かした際にするどい激痛が走り、ひどい人ではじっとしているだけでも痛みを感じ指先まで痺れます。

 特徴としては夜寝ている時に痛みが激しくなる「夜間痛」です。いざ寝ようと思っても痛くて寝返りをうてず目が覚めてしまいます。

 通常1週間~1ヶ月は最低この状態が続きます。
 
 そのため、この時期に必要なのはとにかく ”動かさない”事です。
なんだそんな事と思われるかもしれませんがとっても重要なことなのです。
これは四十肩に限らず炎症に対する治療の大原則です。(これをRICEの法則と呼びますが今回の趣旨とは外れますので詳しくはいずれ書きます。)

 ただし日常生活で肩を動かさないようにすることは難しいです…。肩は可動性が高い部位であり利き腕なら尚更ついつい動かしてしまいます。お買い物袋やカバンなど重いものを持つのも避けましょう。

 そこで動かさないことに加え痛みのあるカ所を冷やすこともおススメです。小さなビニール袋に氷と少量の水(もしくは塩)を入れタオルで包んだ物を当てたり、冷却剤などを使うといいです。冷えピタなどの商品はメンソールで冷たさを感じるだけですのでお勧めしません。

 この炎症期は「増悪期」とも言われ、この時にいかに上手く対処するかでこの先の治りの早さが変わってきます。

 鍼治療も出来るだけこの段階から施術出来る事が望ましいです。

 上記対処法や鍼治療を早期に施すことで痛みの頂点が低くなり、予後の早期回復やこれからの再発予防に繋がります。
四十肩痛み曲線
縦軸:痛みの強さ 横軸:日数
 簡単なイメージとしては上のグラフのように何もしない場合、オレンジのように痛みがドンドン強くなり治りも遅くなります。早めに対処出来れば山が小さい分早く良くなります。

上げる・動かすのが辛い「慢性期」

 鋭い痛みは徐々に減っていきます。やがて今度はニブイ痛みとなり痛みが無くなってきます。そして困ったことに肩があがらない動かしにくいなどの運動障害が出てきます。よく言われるのが髪の毛を結べない、ブラジャーのホックが止めれない、頭をかけないなど腕をあげたり、後ろにまわすのが難しくなります。

 この運動障害の程度は急性期から痛みの減り具合に合わせてどれだけ肩を動かしてきたかによって大きな影響を受けます。ここでさっきは動かすなと言ったじゃないかと思った方はよく理解されている方です。その通りなのです。この辺の矛盾とも思えるバランスの難しさが四十肩の厄介なところでもあり、治りの違いでもあります。

 長い間肩を動かさなかったために、今度は肩周りの筋肉や靭帯、滑液包と呼ばれる組織同士がくっつくような状態になるのです。

 そこで、こんどは痛みの出ない範囲で肩を動かしていきます。動かすと言ってもやりすぎると痛みがぶり返すため注意してください。体操方法で有名なのが”コッドマン体操”です。痛みのある方でアイロンや水の入ったペットボトルなどを持ち、持った腕だけをたらすようにベットや机に腹這いとなり腕をゆらゆら円を描くように揺らします。なぜこんな面倒な方法をするかというと肩の力を抜いた状態にして肩を動かすことで緩んだ筋肉を引き伸ばすようにしてストレッチを効率よく行うためです。

 なので慣れるまでは自分でやるのは難しかったり面倒でやめてしまう方が多いです。当院ではこの痛みが引いてきてだいぶたった段階で来院される方が多かったりします。それまでは整形外科で治療を受けてたりされ初期は湿布や注射などで痛みを抑えたり上記の方法を行ったり。でもまだ肩の動きがよくならないと・・・。

 硬くなってしまった筋肉などをほぐすのはマッサージや体操だけでは難しいのは表面だけで深い所がほぐれていない事があります。そんな方は鍼をされると肩の動きが良くなったり、軽く感じたりされます。

 あとは、日常では肩を冷やさないように温めてもらい、定期的に鍼治療を行っていくことで随分改善が見込めます。急性期では”動かすな””冷やせ”でしたが、慢性期では”動かせ””温めろ”になります。

 もしお困りの方がいましたらぜひ一度鍼治療をお試しください。日常生活が少しでも楽になるお手伝いをさせて頂きたいと思います。